おゆブログ

社会人になってから、ADHD・自閉症スペクトラムを診断されたアラサー共働き主婦が、日々感じたことを記しています

ADHDの28歳女が今までやった10のバイトで、選ばないほうがいいバイトとおすすめのバイトを解説します

 

目次

 

ADHDのバイト選びはその後の人生を左右する、たぶん

春が少しずつ近づいてきましたね。新生活が始まると、バイト始めようかな~~と思う学生の方々も多いと思います!

 

高校生の頃から体を張って様々な職場をぶっ壊してきてしまったADHD寄りの28歳が、オススメバイトと「このバイトだけはADHDはやめておけ」というバイトを10個紹介していきたいと思います!

チェーンのハンバーガー屋さん

おすすめ度★☆☆☆☆

 

高校生になって、人生で初めてやったバイトがこれでした。

 

なんかおしゃれな感じのお店だったし「よ~し軽く始めるか☆」という舐めた態度で始めました。ざわざわしてる空間の中で、口頭で指示されることが全然頭に入ってこなくて、ADHDの特性を遺憾なく発揮していました。お客さんのテーブルへポテトを持っていかなきゃいけない時に、テンパりすぎて床にぶちまけたのをきっかけに、3か月もたたずに辞めてしまいました。

 

最後電話で辞めることを伝えた後、バイト先に取りに行かなきゃいけないものがあったんだけど、お母さんに取りに行かせてその節は本当すみませんでした。

 

auキャンペーンガール

おすすめ度★★★★☆

 

ハンバーガー屋さんのバイトを辞めた後、高校の同じクラスの子に誘われ数回経験しました。よく土日とかにコスチューム着て、風船とかサンプリングとか配ってるお姉さん達のバイトです。時給も高くコスチュームもかわいかったし、チラシ配りとかよりも断然みんなもらってくれるので、外にいても楽しかった。

 

怒られることも全然なく、みんなお店の人達も優しかったです。楽だったしもっとやっとけば良かったなーと今になって思いますが、スキルアップとかはしないし得るものもお金以外はあまりないので、期間限定でやるならいいと思います。

 

デパ地下のケーキ屋さん

おすすめ度★☆☆☆☆

 

大学生の頃の3か月だけの短期バイトでしたが、トラウマになるほどつらいバイトNo1。

 

ケーキってすごい繊細で、箱に崩れないように詰めたり、地下に運ばれてくるお重に入ったケーキを二階分ぐらい階段を上がって(従業員はエレベーターは使えない。お客様の見えない場所ではお金はかけないから)売り場まで運んで、戻ってました。

 

ケーキって、むちゃむちゃ繊細なんですよ。ショーケースにも崩さないよう入れていくという、細心の注意を常に払っていないと、傷がついたり飾りが折れたりしてすぐに売り物にならなくなります。

 

それ以上ミスしたら給料減らすで!!!(関西出身の人だった)」とすごまれたり、失敗するとショーケースの下で足を踏まれ、今でもデパ地下のケーキ売り場と関西出身の人は軽くトラウマです。後、他の売り場の人達もバックヤードの休憩スペースでみんな顔が死んでいて、デパートというある意味サービス業を極める人達の闇も感じました。

 

バックヤードでも背筋がピッと伸びていて手作りのお弁当食べていたのは、外資系のデパコスの人達で、同じ人種とは思えないほど裏でもきびきびと動いていました。すごすぎる。ちなみに残ったケーキはデパートの正社員の出入り口で全て売らされ全然持って帰れなかったので、ただただ辛い記憶しか残ってません。

 

試食販売

おすすめ度★★★☆☆

 

大学の頃お金が無くなると、1日だけとか穴埋めでやっていたバイト。基本は一人でスーパーに行って一人で試食品を売っていく。ちなみに試食販売はノルマとかもないので、試食だけ食べて商品は買わないお客さんでも全然ニコニコ対応しています。

 

人間関係の縛りもないし、上の人も優しくそれなりに楽しかったのですが、お金持ちエリアのスーパーに派遣されたときに集合時間通りに来たのに店長に遅刻したと思われ「てめぇ間違ってたら承知しねぇからな!!!」と逆ギレされたのがきっかけに、それっきりやっていません。自分もたいがい豆腐メンタルだと思いますが、結局時間通りにきてたことが分かったのに、特に店長から謝罪もなく店ごと潰れてくれないかな???とその時は思いました。スーパーは、店の店長によって雰囲気全然変わるので要注意です。

 

京都料理屋さん

おすすめ度★☆☆☆☆

 

これは京都料理屋さんというより、個人経営の飲食店というくくりで話したいと思いますが、やはり常に一対一で従業員が自分しかいない+飲食店はADHDの人は避けたほうが無難かなと思います。ミスした時に目立ちすぎる。

 

結構単価が高いお店で接待にも使われるようなお店だったので、いろんなことを覚えなきゃいけないのがやはり駄目でした。というかデパ地下の時にそういうところは自分はだめだと学ぶべきだった。一度ゆずの北川さんがお店に来たことがあったのですが、バイトの私にもすごい腰が低かったのが印象的でした。いい人だったな…

 

パン屋さん

おすすめ度★★★★☆

 

地元にあった、小さい頃からずっと通っていたパン屋さんで一年ほど働いていました。

 

今思えば当時の東京都の最低時給割っていたので割とグレーな職場で働いていましたが、パンの名前と値段さえ覚えれば、めちゃくちゃ楽なバイトでした。あとは一人でお店を任される時間が多かったのも、長く続けられた理由かもしれない。あと、教えてくれるバイトの方がみんな本当に優しかった。

 

ここまで書いて思ったんですが、やっぱり発達障害の人向けのバイトは好きなもの×一人でだいたいの仕事が完結するバイトが良いのかもしれません。

保育士

おすすめ度★☆☆☆☆

 

詳しくは以下の記事をご覧ください。保育士になろうかどうしようかな??と思う人は、自分が飲食店のバイトでサバイブできるかどうかを、基準にしてもいいかもしれません。

 

年長クラスに入っていた時、最後卒園間近になった時「おゆ先生とはなれるの、さみしいな」とクラスの子に言ってもらったり、親御さんから「いつも先生のこと、子どもから聞いてるんですよ~」と声をかけてくださるその一瞬が、とても報われる瞬間でした。

 

oyumix.hatenablog.com

年賀ハガキの仕分け

おすすめ度★★★★★

 

1回だけしかやっていませんが、機会があればまたやりたいなーと思えるバイトです。クリスマスやお正月は潰れてしまいますが、ただただ機械的にハガキを仕分けていくバイト。

 

「こうやると簡単だからね~」と社員の方が優しく教えてくれ、休憩時間にはジュースも奢ってもらえました。年末年始でハガキの量は多いですが、全体的に職場の雰囲気もまったりしていて、イライラピリピリしている人がいなかったです。10もバイトをやってきましたが、ADHDの人には年賀ハガキの仕分けは本当にダントツオススメのバイトです。

 

ベビーシッター

おすすめ度★★★★☆

 

保育士を辞めた後、半年ほどやっていました。保育士として働いていた時には滅多に聞けなかった「ありがとう」「本当に助かりました」という声や、利用者の方のレビューが本当に嬉しく、やりがいを感じながら働けていました。つい最近まとめサイトで、誰かの為なら、発達障害を持つ人は能力を発揮できる?という記事を見たんですが、わりかし当たってるかもしれない。

 

ADHDとかいう他人のためなら能力上がる障害wwwww : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

 

一対一でこどもを見れるから、正直保育士の時より子どもに優しく接することができていたと思います。ただ24時間色々なお客様からリクエストや要望にメール等で対応しなければならず、それが疲れて今は活動していませんが、いつかまたやれたらいいなー。

 

アンケートのモニタリング(在宅)

おすすめ度★★★★☆

 

とりあえず次のバイトが決まるまで、今現在繋ぎとしてやっているバイト。15日間で925円稼ぎました。1日60円ちょっと。

 

高校生でも今時もっと頑張って働いているのにただただ申し訳ないのですが、色んな企業の人達のアンケートに答えたり、まだ未発表のCMや商品を人よりも早く知れるのは楽しいです。ただバイトにしていいほどは絶対稼げない。会場調査や個別インタビューに抽選で当たれば、二時間で8000円とかもらえます。いつか行きたいなー。

 

まとめ

f:id:Oyumix:20190327101942j:plain

 

いろんなバイトを紹介してきましたが、やはりバイトで小金を稼ぎつつ株で不労収入を得るのが最強なんじゃないかと、身もふたもない結論にたどり着きつつあります。

 

子どもとかまだ私にはいないのですが、もし自分のADHDの症状が遺伝してしまった場合、オールラウンダーではなく一芸を極めさせてあげる方が、バイトにしろ仕事を選ぶにしろ生きやすいんじゃないか…?と、自分のバイト体験記を書いていて思ってしまいました。

 

ありがとうございました。

 

 

 

長期タスクをこなしていくためのADHDの人向けアプリとライフハック

こんにちは、お湯です。

 

この春無事に学校を卒業することができまして、つかの間の専業主婦生活を送っています。

 

学校に通学していて本当に分かったことは、やっぱり長期タスクや長期プロジェクトが自分は死ぬほど苦手なんだなということです。

 

(あ、やっぱり自分って脳に欠陥あるわ)

 

ということが通学中に幾度となく襲い、自己嫌悪&ストレスが人生で一番きてしまった結果、学校の卒業式の翌日は無事に帯状疱疹にかかりました。今も顔の左側が神経痛でバチバチに痛いです。でもまあ保育士最後に辞めた3か月後にも頭の毛が全部抜けたりしているので、人生の節目節目にこのようなイベントが起きる人生なのかもしれません。

 

学校に通っている秋ごろから先延ばし減らしたい、集中できるようになりたい、ていうか何を優先的にやればいいのかもうよく分からない自分ダメ人間すぎない???と自問自答していく中で、これは効果あったなーと思う方法がいくつかあったので、書き残していきたいと思います。

 

 

 

 

Daigoさんのニコニコチャンネル(月額)に登録した

Youtubeでなんとなく「先延ばし」というキーワードで検索した時に、メンタリストのDaigoさんの動画を見つけました。あれ?メンタリストのDaigoさんて、今テレビとかでないでYoutubeのほう中心にやってるのかぁ…ふむふむ…

 

めちゃくちゃわかりやすいじゃないか

 

Daigoさんビジネス上手だなーと思いつつも動画の続きを見たくて、ニコニコチャンネルの有料会員として今も見続けていますが、月額540円で手に入れられるとは思えない位、すごく為になりました。過去のアーカイブもどんどん追加されるので、登録している機関が長いほどお得になるシステムなのかもしれません。関係者でもなんでもありませんが、このDaigoさんの動画との出会いは本当に大きかったです。

 

Youtubeで無料で見られる、特に自分が何度も見返したDaigoさんの動画↓

 

www.youtube.com

 

youtu.be

 

Daigoさんの動画は、発達障害の人達に向けての動画ということではなく、海外の大学が発表した論文や実験結果に基づき、人間のとりがちな行動や対策について教えてくれています。

 

特に自分が救われたなと思うのは、なかなか物事が続かない・すぐに色々なものを先延ばししてしまう原因は人間性に問題アリとかそういう根性論ではなく、科学や心理学の力で原因を解明していき、対策を考えていくということです。

 

「人間の脳の癖で、こういうところがあって、そういう時には人はこういう行動を取ったり心理状態になりますよ」

 

とお医者さんに言ってもらっているようで、発達障害向けの本をいくつか読んだこともありますが、自分はDaigoさんの動画が一番すんなり頭の中に入ってきました。時々動画の中で現れるぬこさんとみこさん(猫)もかわいい。

 

長期タスクをぶん投げられたら、Simple Mindのアプリでタスクを細分化&可視化しろ

本題へ入ると、長期タスクにとりかかろうとした時、きっとADHDのみなさんにはそれが富士山のように見えるでしょう。大丈夫。何の作業が必要で、どこからやっていけばいいのかSimple Mindというマインドマッピングのアプリを使えば、かなり分かりやすくなります。頭の中で怯える必要はもうありません。スワイプ&ドラッグで敵の姿を捉えましょう。

 

play.google.com

app storeはこっち↓

SimpleMind+ 直感的なマインドマッピング

SimpleMind+ 直感的なマインドマッピング

  • xpt Software & Consulting B.V.
  • 仕事効率化
  • 無料

 

例えば、私が在学中に作った全体像のマインドマップです。

 

f:id:Oyumix:20190326140213j:plain

 

この時は長期休みの課題で、レポートも作りものもわんさか出ている時でした。課題を提示されたら、未着手のタスクを左側に追加していき、なるべく細かくタスクを細分化します。例えば、○○を作る、とざっくり書くのではなく

  • 表紙にタイトルと名前
  • 画用紙買ってくる
  • 説明文の文章を打つ

みたいに、なるべくなるべく細かくタスクを追加していきましょう。終わったものから右側の完了したタスクの方にスワイプしていきます。もうこの時の画像では、ほとんど終わりに近づいていることが分かります。

 

上司や先輩にチェックされて、完了したタスクをやり直さなければいけない時も、スワイプ一つでまた元に戻せます。手書きじゃなくアプリの良いところは、いくらでも付け足せるしごちゃごちゃにならないところ。このアプリ作った人本当すごい。

 

ADHD気味の自分にとっては、複雑に感じる長期タスクをこなすには、Todoリストよりマインドマップのほうが、かなり分かりやすかったです。急な直しや差し込み的にタスクが入る時も管理しやすかった。長期タスクは結局のところ単純なタスクが複合的にできています。長期タスクは全体像さえ捉えられればこわくない、こわくないよ。

 

ポモドーロテクニックを使って、超集中力の波に乗るべし

 

 

なんかもうADHDとか関係なくDaigoさん大好きマンみたいになっていますが、更に忠実なファンとなるべく買った『自分を操る 超集中力』、すごい読みやすいので集中力すでに自分自信ないぞ??という方でも、一気に読めると思います。

 

 

結局、マインドマップで作ったような小さなタスクをこなしていくのには、この集中力がカギとなっていきます。ADHDの人達は、この「とりあえず作業始めるか」というエンジンがかかるのにかなり時間かかるし、Youtubeとか漫画見ちゃったりYoutubeとか違う方向にアクセル全開で進んでいくことも多々起こり得ます。自分もそうだったからよく分かる。でもやる気なんていくら好きな動画を眺めたって出てこないんだ。でも、一度集中現象に入った途端、集中力は追い風のようにあなたの作業を加速させてやる気が出てくる、本当に。

 

Daigoさんの著書の中で、ポモドーロテクニックというテクニックが紹介されており、自分も実践してみて変化を実践できたのでご紹介します。簡単に言えば、25分集中して、5分休むを1セットとして、3セット目の25分間の作業が終われば、20~30分ほど長めの休憩をとる、というやり方です。その25分、5分というタイマーを自動でやってくれるのが↓のウェブサイト

 

pomodoro-tracker.com

ポモドーロテクニックのアプリも結構あるんですが、自分はこのサイトの方が使いやすくて合っていました。スタートの合図がゴングなのも、なんかかっこよくて好きです。

 

最初は、自分が後回しにしがちな苦手な作業を25分作業をするだけでも辛くて、すごく時間がたつのが遅かったです。でも、集中力って結局筋トレみたいなもので、少しずつでも練習していくと力になってきます。スッと集中モードに入れるようになってくると、5分休憩を無視して作業を続行していました。集中できず、先延ばしばかりやっていた自分にとっては、驚くべき変化でした。本当におすすめの方法です。

まとめ

変わりたい、けど変われなくて自己嫌悪になっている発達障害の方って自分も含めて多いんじゃないかなと思います。ご褒美とか自分や周りの𠮟責で発達障害の症状を変えるのではなく、自分の力でやり遂げたんだと思えるのが、一番いいやり方なんじゃないかなと、なんとなく今は思います。

 

長期タスクで潰れてしまいそうなみなさん、墓場からの叫びを聞いてくださりありがとうございました。健闘を祈ります。

ADHD寄りの女が必死で保育園で働いたけど、結局ダメだった話し

正確な診断はされていませんが、社会人になってから不注意優勢のADHDじゃないかな、と思っています。(2019年6月に、診断がおりました)

 

発達障害を持っている人にとって、職業選びは本当に人格形成に関わるくらい重視しなければいけないんですが、自分は就活で詰んでしまい、安易な考えで

 

「需要もあるし、なんか楽しそう!子どもかわいいし!好きだし!」

 

という理由で保育園で働き始めてしまいました。自分も保育園で育っていたし、子どもと一緒に遊ぶようなボランティアもしていたので、あんまり苦にならなそうなイメージでした。

 

目次

 

例えて言うなら、ずっと混んでいる飲食店に放り込まれ、遠くから飛んでくるオーダーを正確にこなさないと死ぬ

働きながら、保育士の資格を取ろうと思っていたので、アルバイトのような形として最初は働いていました。任された担当が、年長クラスの副担任。担任の先生の補佐をしながら、加配が必要なこどもを主にみていくことが主な仕事。年長はイベントが多く、今振り返ってみても、担任の先生の自己犠牲の上に成り立ってるような年間スケジュールでした。

 

朝から夕方まで、常にリーダーの先生の先を読みながら気を利かせなければいけない。これをやる時はこれを用意する、というのは経験を積めば分かってきました。でも、初めていく場所・初めてやることの時は、たいてい指示とは違うとんちんかんなことをやらかして死んでいました。

 

子どもに気を配りながら、ざわざわしている空間の中で遠くからの先生の指示を聞き、すぐに動かなければいけないのは本当に出来なくて辛かったです。音としては聞こえてるんだけど、どうしても言葉の意味として理解できなかった。発達障害を持ってる方にはあるあるなんでしょうか。

 

大学の頃飲食店で働いていた時、同じように騒がしい空間の中で指示を聞き取れず、むちゃくそ怒鳴られていた。そこから「自分はこういう空間は苦手なんだろうな」と学んでいればよかったなー…と思っています。

休憩が休憩じゃない。場の雰囲気を察知し、絶妙なコメントをしないとまた死ぬ

休憩は、1時間しっかり取れるような職場でしたが、休憩する部屋には他の先生も入れ替わりで入ってきます。

 

穏やかな先生だと癒しの時間でしたが、話題がコロコロ変わっていく・自分の子ども自慢に強制的に「すごい~!」と言わなければいけない先生だと、やはり心が死んでいました。

 

とにかく相槌を頑張り、せめてニコニコしていようとしていると、突然ふられる質問のレシーブ。会話と言うボールを落とさないように必死で繋いで、相手が気持ちよく話せるようなトスを繋がないといけない空間は、自分にとっては修行のようでした。心からの笑顔ではなく、筋肉で笑顔を作ることは出来るようになっていました。

結局、一緒に組む先生の相性その年がどうなるか決まる

本当にこれに尽きるんですが、最後に勤めた保育園ではこれがきっかけで、精神科に通わなければ行けなくなり退職してしまいました。多分、もう自分は保育園という施設では働けないなと思ったきっかけでもあります。

 

保育園で数年働いて、色んな先生を見てきました。

  • 厳しいことは言ってくるけど、相談した時はよく話を聞いてくれ、子どもにも信頼されている先生
  • 自分のお気に入りの子だけ構う先生
  • 子どもにも先生にも(アルバイトの人達にも)とにかく優しい先生
  • 子どもと同じように全力で遊んでくれる先生
  • 乳児クラスの子どもでも、泣いている子は放り投げるような先生

保育園のことを、あんまり分からない保護者の方だと

 

「新卒の先生みたいだけど、大丈夫かしら?」

 

って思う人もいるかもなんですが、結局はどれだけ熱意や愛情を持って子どもに接しているかが、本当に大切なことだと思っています。それとは逆で、ベテランだからというだけでは分からないことも沢山あります。

 

複数担任のクラスでは、そのリーダーの先生がどんな先生かで、先生同士の雰囲気も大きく変わっていきます。年も近くて楽しそうにやっているクラスもあれば、体育会系のように上下関係バリッバリで耐えなければいけないクラスもあります。聞こえるように大声で嫌味を言われても、保育ができないように子どもと離され一人だけ別の場所に追いやられても、組んでいる以上はクラスを離れることは出来ません。

 

自分は、ある先生にターゲットにされてしまい、知っておかなければならないような情報を回さない・言いがかりをつけられ話すら聞いてもらえないという状況になってしまい、2時間しか眠れなくなる・夜中に動機が止まらない症状が出始め、後にパニック障害を発症して退職せざるを得ませんでした。

 

このようなことが、全て「クラス」という密室で行われているのが難しい部分で、その指導はモラハラやいじめなのではないか?という判断が、園長先生やほかのクラスの先生がなかなか出来ないのが現状だと思います。

 

それでも、保育士という仕事は素晴らしい職業だ

自分は志半ばで保育園を離れてしまいましたが、「自分の子どもも、この人に預けられたらいいのになぁ」と思える先生に沢山出会うことが出来ました。年齢や経験関係なく、素晴らしい先生は現場にはほんっとに沢山いた。これは、実際に保育園で働いてみなければ分からないことでした。

 

低賃金で、持ち帰り仕事が多くて、報われないことも多い。それでも、子どもたちが健やかに成長していけるよう毎日向き合う保育士という職業は、社会にとってなくてはならない仕事であり、保育士の方々には本当に尊敬の気持ちしかありません。

 

自分が叶えられなかった保育士という夢を、いつか誰かが叶えてくれたらとても嬉しいです。

結婚して1年たったんだけど、食洗器と衣類乾燥機でもっと仲良し夫婦になれました

目次

 

 

カレンダーを見てたら、もう2月になるんですね。もうすぐ、初めての結婚記念日になるんだ!と気づきました。何だかイェイイェイやってたら、あっというまに新婚時代も終わろうとしてます。

 

独身時代は「は~他人と暮らすのとか考えられないわー。テラハみたいにお金もらったとしてもギリ無理だわー」と思ってた私ですが、あまり大きな喧嘩もすることなく、穏やかに暮らせているので、理由を考えてみました。

 

時短・効率化を優先して、家電に惜しみ無く金を注いでいる


やっぱり、これだと思うんですよ。

 

結婚するまで実家暮らしだったんです。

 

それでね、ちょっと嫌だったな~と思ってたのが、家族間での家事の押し付け合いでした。

 

みんな、学生だって社会人だって、それなりに忙しいし疲れてる。こんなに溜まってるんだから、誰かがやってくれてるはずでしょ?って思って帰ってきたら、誰もやってなくて、イライラしながら誰かがやるしかなくなってる。

 

それが本当に嫌でした。お金で解決できることなのに、みんなで押し付け合うなんて、もったいないことしてるよなぁと。

 

自分が家を出たらいつか。便利で楽できる家電絶対買ってやるからな…(ゴゴゴ)と思ってました。

 

後は、家事のことが原因で、旦那さんと喧嘩をしたくなかった。

 

旦那さんは結婚する前に二年間独り暮らしをしてたのですが、

 

「洗濯したくねー…あ、500円のシャツ売ってる!これ買えば洗濯しなくてもよくね?」

 

というパワープレイで突破してきたことを知り、これは早々に便利家電を導入したほうがいいな…と思いました。

 

付き合っていた頃は、二人の間で好きなものを増やしていくことが大切でした。でも、夫婦になってからは、喧嘩になりそうな要素を意識して減らしていくことが、より大事になっていく気がします。

 

 

ということで、実家にいた頃にはなかった、食洗機・衣類乾燥機、この二つは住み始めてかなり初期の頃に導入しました。

 

食洗機を買うのは、めっちゃ頼もしい家族が増えるのと一緒


これを書いてる今も食洗機まわしてるんですが、スーパーウルトラ楽です。よくペット買ってる人が

 

「この子はペットっていうよりも、もう家族の一員なんですよ~」

 

と目尻下げてる場面ありますよね。私も食洗機のことを家電とは思ってません。あの子は家族です!!

 

食洗機買って本当に良かったなーと思うのは

 

  1. 手荒れがほぼ無くなった
  2. 手洗いよりもピッカピカに洗える
  3. 機械に放り込めば、別のことをやれるので自由時間が増える
  4. 「後で俺がやっておくからさ~」と言われた後、放置された食器の山と寝落ちしてる旦那さんにぶちギレずに済む

 

という、4つの点です。使うときは結構ぎゅうぎゅうに食器を入れるのですが、本当にピカピカ。毎日けなげにブオォンと洗ってくれるので、とても感謝しています。

 

ただ、食洗器を買う前に調理器具を揃えてしまったので、大きいフライパンや鍋が入らなかったのはちょっと失敗しちゃったなーということです。

 

でも、ほとんどのものは機械に入れれば後は放っておくだけ。空いた時間で調理台掃除したり、一緒に旦那さんと映画を見たり、余裕のポーズでスマホいじったりできるよ!頼もしすぎる!

 

衣類乾燥機も、洗濯機とセットで買うべき

 

あと、衣類乾燥機も本当に役立ってます。

 

梅雨が来ようが台風で荒れようが雪が降ろうが、洗濯物は毎日確実に出ます。

 

ちょっと油断してると、夫婦2人でも洗濯物かごが増し増しの盛り盛りになってる…!でも衣類乾燥機があると

 

  1. 天気に左右されずに、いつでも洗濯ができる
  2. 数日溜めてしまっても、乾燥機でガンガン乾くので気分的に楽
  3. 柔軟剤の匂いが残りやすいので、取り出すのが楽しみになる
  4. 洗濯物の干しかたに文句を言わずに済む

 

それとね…

 

タオルがね…

 

ホテルみたいにフワッフワになる!!

 

普通に干すと、おせんべいみたいにバリバリになっちゃうタオルも、衣類乾燥機に入れるとホワホワのフワフワになるんですよ! これはすごくQOLが上がる気がする。

 

「衣類乾燥機使わんでも、洗濯機に乾燥機能ついてるのでは?」

 

と思う人もいると思うんですが、洗濯機についている乾燥機能だとすごい時間がかかる上に、完全に乾かすのが難しいらしい。ということで、乾燥機は別に買いました。

 

スペース的な問題で断念してしまいましたが、今出てるような、乾燥機能付きのドラム式洗濯機なら、1つで事足りるかもですね。とても欲しいです。

 

なお食洗機・衣類乾燥機共にヤフオクで落札したのですが、問題なく動いているのでとても良い買い物をしたなーと思っています。ただ、どちらも生産終了してる型なので、壊れたら即買い換えです。大事に使おう。

 

まとめ

 

家事スキルっていうのは、やっぱり人それぞれ違うし、できればあんまりやりたくない家事もありますよね。

 

あんまりやりたくないってことは、夫婦の間ではなるべく少ないほうがいい。それが、仲良くすごせる大事な要素なのかもしれません。これから、日々思ったことをゆるく書いていこうと思います。